
こんな疑問にお答えします。
この記事のポイント
お守りの効果がわかる
就職に効くお守りを知れる
転職活動は、過去に自分がやってきた実績やスキルに自信があっても、成功するとは限りません。
結局、転職って人と人の縁ででしかないと考えています。でも縁を引き寄せるのは、ぼくら人間の力ではできないと思います(宗教っぽくてすみません)。原始的で何の裏付けもないですが、不安を少しでも柔らげるためにお守りを持つのもよいのではないでしょうか。
実際に転職で不安を抱えていた時期に、ぼくの妻のお父さんからあるお守りをいただきました。結果としてどうしても多少の不安は残りましたが、当日の面接は上手くいきバッチリ転職に成功しました。
この記事では、そのお守りの効果とその証拠を紹介します。
このページの目次
お守りの購入場所は?
関東の方はCMなどでご存知かもですが、厄除けで有名な栃木県の佐野厄除け大師のものです。
HPのお守り一覧には載っていなくて、現地に行くとちゃんと売っていて購入できるそう。
このお守りを嫁のお父さんが買って、嫁を通じて僕にプレゼントしてくれました。
【効果事例1】なんで佐野厄除け大師の就職成就のお守りなのか?
そもそも就職成就のお守りは、愛宕神社(あたごじんじゃ)《東京都》や神田明神(かんだみょうじん)《東京都》、日光東照宮《栃木県》、豊國神社(ほこくじんじゃ)《大阪府》などありますが、なんで佐野厄除け大師なの?
そんな疑問が出てきますね。
理由は、嫁のお父さんが転職した時にお守りとして買ったところ、転職に成功したから。その後、嫁のお父さんの周りで転職する人にプレゼントすると、みんな次々と転職に成功。
そして、ぼくにも佐野厄除け大師の就職成就守りをプレゼントしてくれたというわけです。
【効果事例2】佐野厄除け大師の就職成就のお守りの効果は本当か?
実際の面接会場に持って行き、スーツの左の胸ポケットに入れて面接に臨みました。
結果からいうと、勝率は3社受けて2社内定出たので、勝率は66%です。
ぼく個人としては、自身の実力とかけ離れて背伸びした転職活動だったので、この結果には驚くとともに大変満足してます。
ちなみに第1志望の企業も内定しました。内定に関する証拠は、他の記事にしてるので下記をご覧ください(残り1社は電話での口頭連絡のため、記事にできませんでした)。
≫【内定】ジェイテクトの面接に行ってきました
佐野厄除け大師の勝守(佐野東照大権現)
詳しい意味は分かりませんが、表には「勝守」裏面には「佐野東照大権現」と文字が入っています。
勝守の意味とは?
このように「勝守(かちまもり)」と書いてあります。
おおよその意味は推定できますが、神社によっても意味の込め方が異なるので、参考までに要約すると以下のようになりそうです。
勝負に勝つお守りという意味だけではありません。「勝守(かちまもり)」の文字が意味するのは、弱い気持ちに勝つ(克服する)、困難に勝つ、学問やスポーツに勝つ、何事にも優れる、病気に勝つ、などだそう。
このように意味はかなり広く、僕らが強く、たくましく生きぬくために必要な力、生命力を見守ってサポートしてくれるものですね。
佐野厄除け大師へのアクセス
- JR 両毛線「佐野駅」より徒歩15分
- 東武佐野線「佐野市駅」より徒歩10分
- 東北自動車道「佐野藤岡インター」より10分
詳しくは佐野厄除け大師のHPをご覧ください。